-
幅広い年齢層のお客様に好まれるスタイルです。無駄なものを置かない家具のデザインをシンプルにすっきりと洗練された大人っぽい空間モノトーンや無地をベースに色を抑えつつ、素材感で変化をつけます。ショールームなどで見られるインテリアのスタイルは、モダンシンプルなものが多いですね。モダン&シンプルな中に...
-
椅子張り業界で使用される合成皮革は大きく以下の3つに分けられます。
・塩化ビニールレザー
・合成皮革
・人工皮革
3点に共通する特徴としては本革と違いメンテナンスが容易で取り扱いは簡単なこと、石油商品の為、溶剤系との接触で変質しやすい。
また染料移行を起こすこともある点などがあげられます...
-
カフェ風と言って、まず浮かぶのは
ナチュラルスタイルのインテリアではないでしょうか。
天然木の優しい風合いを中心に
肌触りの良い自然なカラーの白やベージュを取り入れ、
やわらかでぬくもりを感じる明るい雰囲気の定番スタイルです。
日本人が作るインテリアは
ナチュラルスタイルを基本...
-
いつもKagupotのコラムを読んでいただきありがとうございます。
外出に制限ありながらの時代ですが、
カフェ巡りの安らぎのひとときは楽しいですね。
そのお店ごとにオーナー様のこだわりがあふれています。
一歩店内に入ると内装や家具などのインテリアで、
そのカフェが発信するメッセージが伝...
-
今回は長時間座っても蒸れにくい透湿防水生地「パーミア」のご紹介です。
透湿防水素材とは、読んで字のごとく「内部にたまった湿気は外に出し、外部からの水は中に通さない」そんな性質をもった素材です。
車のシートにも採用されている技法を家具用合皮に転用させてつくりました。
レザーは布地に比べ、...
-
和テイストのレザー“色舞”のご紹介です。
” 色舞 ”とは独特の型押し加工とプリント加工で和紙を連想させるファブリック調レザーです。
触ると糸の風合いまで表現、織のミックス感をシボで追及しました。
プリントされたデザインが高級感を作り出しており、PVC(ポリ塩化ビニル)素材な...
-
【緑】自然に囲まれたようなくつろぎと安心感の色
植物そのものを指す緑。色においても植物と同等の効果があります。
疲労やストレスでダメージを負った細胞を再生させる神経伝達物質のアセチルコリンの分泌を促し、癒しや安心感を感じさせ、気分を落ち着かせてくれます。
なお、緑の可視光線の位置はち...
-
色にはそれぞれ特徴があり、私たちの心理や行動に大きな影響を与えています。
普段の生活でも色を選ぶ機会はよくあります。
無意識に選んでいるかもしれませんが、実は人間の心理や潜在意識がそれを左右している場合が多く、好みの色によってその人の性格や嗜好がわかったりします。
色の持つ効果についての理...
-
木工家具の製造を専門にされている株式会社山崎木工所(大阪府大東市)を訪問し、椅子づくりのこだわりなどを代表取締役社長の山崎年庸氏に話をお伺いしてきました。
同社は1973年に応接椅子・ソファの製造業として創業しました。
2000年からは業務用椅子の製造を主体とした事業へと転換され、2008年に...
-
改めまして、あけましておめでとうございます。
突然ですが、皆様は正月休みが明けて数日たつと「あけましておめでとうございます」というのに戸惑ってしまったご経験はございませんか?
正月の挨拶は常識的にいつまで言ってよいものなのでしょうか。
一般的には1月15日までとされています!
元日から1月7日...
-
旧年中は格別のご引立てに預かり、心よりお礼申し上げます。
2022年は、より満足度の高いサービスを提供できるよう努めて参りますので、本年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。
皆様とご家族の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
-
普段気にしたことが無いような話をしてみたいと思います。
椅子とは主に「腰掛けるための家具」を言います。
「椅子」の歴史は古く、最古の椅子がつくられたのが紀元前2680年頃まで遡るようです。
では古代エジプトではどのような椅子が広く使われていたのでしょうか?
椅子の先駆けと言われるのはスツー...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします