-
旧年中は格別のご引立てに預かり、心よりお礼申し上げます。
2023年が皆さまにとって
明るく希望にあふれる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
人生において、インテリア全般を見直す機会は
新築やリフォーム、店舗の開店などの大きな節目以外では
あまりないので、失敗はしたくないものです。
インテリアの内装を構成する要素のことを「インテリアエレメント」と言います。
内装資材では
▶︎壁装材、床材、カーペット、カーテン、椅子生地。
家...
-
大切なお気に入りの椅子は長く使いたいものですね。
しかし、長年の経年変化により
生地部分が汚れたり、擦り切れたり
クッションがへたったり・・・
座り心地も悪くなり、買い替えようか迷った時に
生地の張り替えという方法があります。
生地を変えることで、色や柄をイメージチェンジもできるし
清...
-
大掃除の季節となってまいりました。
この数年は、世界中の新型コロナ感染症パンデミック下で
以前にも増して、家庭も店舗も
【人と環境の安心安全を守り、清潔で美しい空間を意識する】
そんな時代となったのではないでしょうか。
特に拭き掃除が増えたと感じています。
また、在宅や外出自...
-
インテリア業界で使われている「ソフトファニシング」とは、「ソフトなファブリックで家具を備え付ける」という解釈になります。
ファブリック、つまり布製のインテリアとは、カーテン、カバー類、マット、クッションなどの室内装飾。この分野を専門的にコーディネートするのがソフトファニシングデザイナーとも...
-
2022年、新しく発売になりましたBOLD(ボールド)は、天然繊維コットン100%使用にこだわった、存在感ある太畝とヴィンテージ感ある表情のコーデュロイのご紹介です。
<コーデュロイとは?>
タオルと同じパイル織物の一種で、コール天とも呼ばれます。最大の特徴は畝のあるテクス...
-
Kagupotのカフェ風家具はセミオーダーですので、椅子の張り地は、お客様がご注文時にお好みのものを選ぶことができます。
「張り地」というのは、ソファや椅子の座面、背もたれ、肘掛け部分などの表面に張る生地のことです。
■A椅子張り地の種類
ファブリック(布地)、②ビニール...
-
インダストリアルスタイルは、打ちっ放しの壁や天井、無骨でユーズド感のある内装、海外の古い倉庫や町工場のイメージもあるので、
若い男性もインテリアに興味をもつきっかけとなった、おしゃれでかっこいいスタイルです。
インダストリアルスタイルが注目されてから長い年月がたちましたが、一時は「男前イン...
-
・合成皮革
一般的に合皮・ウレタンレザー・PUレザー・ソフトレザーを指します。
合成皮革の主な材料はポリウレタン・PUやポリカーボネートです。
合成皮革の主な特徴は
・塩化ビニールレザーにはないソフトな風合いと暖かみがある。
・塩化ビニールレザーに比べ、軽く、ボリュームがある...
-
幅広い年齢層のお客様に好まれるスタイルです。無駄なものを置かない家具のデザインをシンプルにすっきりと洗練された大人っぽい空間モノトーンや無地をベースに色を抑えつつ、素材感で変化をつけます。ショールームなどで見られるインテリアのスタイルは、モダンシンプルなものが多いですね。モダン&シンプルな中に...
-
椅子張り業界で使用される合成皮革は大きく以下の3つに分けられます。
・塩化ビニールレザー
・合成皮革
・人工皮革
3点に共通する特徴としては本革と違いメンテナンスが容易で取り扱いは簡単なこと、石油商品の為、溶剤系との接触で変質しやすい。
また染料移行を起こすこともある点などがあげられます...
-
カフェ風と言って、まず浮かぶのは
ナチュラルスタイルのインテリアではないでしょうか。
天然木の優しい風合いを中心に
肌触りの良い自然なカラーの白やベージュを取り入れ、
やわらかでぬくもりを感じる明るい雰囲気の定番スタイルです。
日本人が作るインテリアは
ナチュラルスタイルを基本...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします